NotebookAI
社内ドキュメントを即座に答えやインサイトへ変換し、チームで知識を共有できる「NotebookAI」。
NotebookAIとは?
Doraverse NotebookAIは、業務のためのデジタルライブラリです。社内の知識やドキュメントを一元管理・整理し、インサイトを引き出すために設計されています。
直感的な検索とインテリジェントな分析により、マニュアルやプロジェクトノート、分散したレポートなどの静的なデータを価値あるインサイトへ変換します。企業データの安全性も万全です。。
NotebookAIを作成する
Doraverseのホーム画面で、メインメニューから「Notebook」アイコンを選択してください。ご自身の「NotebookAI」スペースが表示されます。

新しいNotebookを作成するには、「新規Notebookを作成」をクリックします。
ノートブックのパーソナライズ設定が表示されます:
「Notebookタイトル」を設定
アイコンカラーを選択(視認性向上のため)
NotebookAIの使い方

ステップ1:ソースを追加する
「ソース」とは、「NotebookAI」に追加するプロジェクトレポートやドキュメント、議事録などのコンテンツを指します。
各Notebookには最大50件のソースを追加できます。対応ファイル形式はPDF、テキスト(.txt)、Markdownです。
ソースの追加方法:
パソコンからアップロード
Google Driveから追加(未連携の場合はGoogle Driveの接続方法をご参照ください)
プレーンテキストやMarkdownをコピー&ペースト
ステップ2:ドキュメントとチャットする
AIによるQ&Aで知識を引き出せます。手順は以下の通りです:
対話したいソースを1つまたは複数選択
会話に使用するAIモデルを選択
質問を入力
アップロード済み情報に基づいた、信頼性の高い回答を即座に取得。各回答には引用元へのリンクが付き、根拠を確認しながら活用できます。

📌 注意:
AIはアップロードした資料のみを参照します。外部データは使用しません。
会話内容は保存されません。「更新」ボタンや新規セッション開始でリセットされます。
ステップ3:Noteに保存する
有用な回答や今後参照したい内容は、「Note」として保存できます。
Noteを活用することで、インサイトを整理・蓄積し、チームで共有しやすくなります。
Noteの管理
チャット画面右上のボタンで保存済みNoteを表示
Noteの確認、整理、削除が可能
任意のNoteを1回だけドキュメント化できます
活用例
Last updated